憧れの人と、ご飯に行くことになった
今日は憧れの舘さんとごはん。場所は、舘さんが前から行きたいって言っていた珈琲ぶりこ。お店の前で待ち合わせ、店内に入ると2階へ通されます。
階段を登る途中、ふと後ろをふと見ると、舘さんと目が合ってしまった。
うん?と不思議そうに首をかしげる舘さん。
なんか恥ずかしかったので、ぼくはそのまま前を向き、階段を登り切りました。するとそこは古き良き日本を感じる、落ち着いた空間。普通のカフェにはない、落ち着いた空間に舘さんは興味深々。あちらこちらに行ってしまいます。
じゃーんと、無邪気に飛び出す舘さんに、ちょっとドキッとしたり、
今日、朝早かったんだよねって、ちょっと眠そうな感じにグッときちゃったり。
てか寝ちゃってる…
でも、お腹すいてきたねって。
そう、今日の目的はもちろんご飯。席に着きましょう。
さあ、何を食べようかな。
うーん、なににしよっかな〜と迷っている感じ。
実は今日はぼくのおごりということは、すでに伝えてあるんです。いつも授業ノートを見せてもらったり、課題の場所を教えてもらっているから、そのお礼にってことで今日のごはんにとりつけたんです。だから何でもいいんです、好きなのを食べてください。
うん〜じゃ、私これ。ってメニューを指差す舘さん。OKということで、店員さんを呼び注文します。
待っている間は、舘さんとおしゃべり。あんなことやこんなこと、たわいもないことを話します。いろんな表情を見せてくれて、この時間がずっと続けばいいのになあーと思っていたら、ごはんが来ておしゃべり中断。それはそれでちょっと寂しかったり。
いただきます!
それでは早速、いただきます!待ち遠しかったのか満面の笑み。
ぱく。
ん!!!おいしいーー!
ぱく、
ぱく。
言葉を失い、食べ続ける舘さん。ごはんを美味しそうに食べる女子っていいよね。
「たちなるみ、一味を投入します」と、宣言する舘さん。かわいい。
〜♪
楽しそう。なんでこんなに楽しそうなのかわからないけど、楽しそうなのを見ているだけぼくも楽しくなります。
あ〜んイベントが来ちゃう!?
ぼくも、もちろんご飯を頼んだけど、舘さんのもすごいおいしそう。
ほしい…
え、ほしい?
は!声に出ていたみたいだ。
う、うん、ほしい、って言ったら、なんと
あ〜ん
え、マジで。もうこんなイベント発生しちゃうの?と、ドキドキしながら口を開けると
な〜んてね。って
…
ぼくはがっかりすると同時に、こうされるのも悪くないなあってちょっと変なことを考えてしまう。
完食!
ごちそうさま!
でも、まだ欲しいなあ。
え?
ねえ、デザート食べたいんだけどって、おねだりする舘さん。
えー、いくらおごりだからってデザートまでー? どうしよっかなーってさっきのお返しだとばかりに意地悪く言うぼく。
だめ?
はい、完敗です。
ぼくはデザートを頼むことに。
ありがとうって喜びながらも早速パクッと一口。
うむうむと味をかみしめながら、パクパク食べる舘さん。
ほしいなあ。
あ、食べる?
はい、あ〜ん…
別アングルからあ〜ん
そうやって、また、ぼくを騙すのだろう。今度は、騙されないぞと言うと
今度は本当にあげようと思ったのにと、ちょっと悲しそうな顔をする舘さん。
ああ、なんでこんな簡単な選択を間違えるんだろう。
そんなこと言うと、あげないんだからね〜って、悪戯っぽく、ぱく。
そしてパクパク食べて、
・
・
・
ごちそうさま!と満面の笑み。
というわけで、本当にごちそうさま。
それからちょっとおしゃべりをして、
今日は楽しかったね。じゃあ、帰ろっか…
そう席を立とうとする舘さんに、僕は何も言えず、一緒に店を出ることに。
次も一緒にどこかに行きたいなあ、でも、どう誘おう。あ、駅が近づいている。もう時間ないよどうしようって、思っていたら上前津駅に到着。僕と舘さんにそれぞれ逆方向なので、ここで本当にお別れ。改札に入る前に僕は、
勇気を出して「舘さん、あの———
・
・
・
という妄想でした。
どうも、皆さん、DTP部3年の六鹿です。実際はこのような展開もなく!スタッフ数名と必死に撮影してました!!でも、ゆったりとした時間が流れた楽しい撮影でした。この後この主人公はどうしたんでしょうね、ちゃんと次のデートを誘えたんですかね、それとも今日は良かったねとただヘタレなことを言っただけですかね。まあ妄想なので超どうでもいいですね。
粋51号が発刊されました!
ところで、ここからが本題ですが、上記の妄想スナップは、本日発刊された粋51号の表紙撮影の時の写真です。
51号となり新たな節目を迎えた、フリーペーパー『粋』。この号で色々大事なことが新しくなりました。僕個人としては、4ページに増量されたステキ女子を強く推す所存であります。
こちらの舘さんが表紙が粋51号は、絶賛手配り実施中ですので是非お受け取りください。詳しい配布場所はこちらをご参照ください。
(※追記:手配りは終了しましたが、こちらに設置してあります!)
最後に、撮影にご協力いただいた、珈琲ぶりこさん、舘成美さん、本当にありがとうございました。
珈琲ぶりこ
http://www.bricolage.co.jp/coffee/
P.S.今号から読者アンケートのプレゼントが豪華になったらしいぞ!粋を読んだらアンケートに答えよう!アンケートはこちら