名大・南山生のためのフリーペーパー『粋』 公式WEBサイト

コラム

【THE・今夜も音楽三昧】#40「月貫企画・三昧流いろは歌②」

このエントリーをはてなブックマークに追加

皆様こんばんは。今週も「THE・今夜も音楽三昧」の時間がやってまいりました。今週もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は前回に引き続き、月貫企画「月貫企画・三昧流いろは歌」の第2回をお送りしたいと思います。今回は「わ」から「む」までです。それでは、最後までお付き合いくださいね。

下駄を鳴らしてヤツが来る 腰に手拭いぶら提げて
学生服に染み込んだ男のニオイがやってくる
「我が良き友よ」(1975年、作詞:吉田拓郎、歌唱:ムッシュ かまやつ)

[楽曲解説]大学生活の中で軟派な世界に染まってゆく「良き友」と、硬派な世界を貫く視点人物の対比関係が印象的な楽曲。1つの番が16小節と短く、それを6番まで繰り返すという独特な構造も特徴的。

さよなら 君の声を抱いて歩いてゆく 
嗚呼 僕のままでどこまで届くだろう?
「楓」(1998年、作詞:草野マサムネ、歌唱:スピッツ)

[楽曲解説]アルバム「フェイクファー」からのシングルカット曲。Youtubeに公開されたPVは6000万回再生を越え、スピッツのミリオンヒット未達曲の中では最大の再生回数を誇る人気のバラード。

あの頃の未来に僕らは立っているのかなぁ? 全てが思うほどうまくはいかないみたいだ
このままどこまでも日々は続いていくのかなぁ? 雲のない星空が窓の向こうに続いてる
「夜空ノムコウ」(1998年、作詞:スガシオ、歌唱:SMAP)

[楽曲解説]作詞は「Plogress」などの楽曲で有名なスガシカオ。夜が明けるように曲の最後に向けて徐々に気分が前向きになっていく詞の作りが秀逸。SMAPはこの曲でシングル27枚目にして初のミリオンヒットを達成した。

卒業証書丸めて 筒にしまい込みながら これからの道のこと 少しだけ話した
誰より大きな夢 誰よりひそやかな声で それぞれ違う道の先にはあるだろうか? 宝島
「宝島」(2003年、作詞:小渕健太郎、歌唱:コブクロ)

[楽曲解説]コブクロにとって、デビュー曲の「Yell」以来となる卒業ソングは、アップテンポで爽やかな仕上がりに。作詞者の小渕曰く「小学校時代の秘密基地や、学校以外で学んだことをテーマに制作した歌」とのこと。

肩が渇いたシャツ 改札を出る頃 君の街じゃもう雨は小降りになる
今日だけが明日へ続いてる こんな風に君とは終われない
「Rain」(1988年、作詞・歌唱:大江千里)

[楽曲解説]1988年のアルバム「1234」の収録曲。雨の日の悲恋をBメロで転調してサビで元に戻すという独特の編成で歌う。2013年には秦基博によるカバーが新海誠監督のアニメ映画「言の葉の庭」のメインテーマに選ばれた。

赤く染まった空から 溢れ出すシャワーに打たれて 流れ出す 浮かび上がる 一番弱い自分の影
青く滲んだ思い出隠せないのは もう一度同じ日々を 求めているから
「空の青さを知る人よ」(2019年、作詞・歌唱:あいみょん)

[楽曲解説]アニメーター軍団・超平和バスターズが送り出した同名映画の主題歌。劇中に登場するミュージシャンのシングル楽曲という設定の楽曲で、同作の主人公がテーマになっているB面曲の「葵」とは対照関係にある。

今日も元気にドカンを決めたらヨーラン背負ってリーゼント! ヤー!!
(ツッパリ・ハイスクール・ロッケンロール) ソリも入れたし 弁当も持ったし
ツッパリ・ハイスクール・ロッケンロール(登校編)(1988年、作詞:タミヤヨシユキ、歌唱:横浜銀蠅)

[楽曲解説]都都逸のリズムに乗せてヤンキーの生態や心情を赤裸々に歌った楽曲で、後に「試験編」も制作された。2011年には新垣結衣による替え歌がアサヒ飲料「十六茶」のCMソングになっている。

夕焼けが燃えてこの街ごと飲み込んでしまいそうな本日に 僕は君を手放してしまった
明日が不安だ とても嫌だ だからこの僕も一緒に飲み込んでしまえよ 夕焼け
「猫」(2017年、作詞:あいみょん、歌唱:DISH//)

[楽曲解説]ロックバンド・DISH//の代表曲。元々はシングル「僕たちがやりました」のB面曲だったが、2020年にYoutubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露したことで人気が爆発、一挙に彼らを象徴する楽曲となった。

泣かないで 泣かないで 泣かないで 君の歴史の1ページ
目を閉じて こっち向いて 魔法をかけるよ
「泣かないで」(2008年、作詞:カシアス島田、歌唱:羞恥心)

[楽曲解説]「ヘキサゴンⅡ クイズパレード」から生まれた楽曲群(詳しくは本コラムの#18を参照)の一つ。歌詞中に「テ・キューロ」というフレーズが出てくるが、正しくは「テ・キエロ」と発音し、スペイン語の「I love you」に相当する。

それでLife is coming back! 僕等を待つ Woo,baby! Lovely!  Lovely! こんな素敵なデイズ
いつか誰かと完全な恋に落ちる  Woo,baby! Lovely!  Lovely! 甘く素敵なデイズ
「ラブリー」(1994年、作詞・歌唱:小沢健二)

[楽曲解説]フリッパーズ・ギターのメンバーとして一世を風靡し、「渋谷系の王子様」と呼ばれた歌手・小沢健二のソロ名義での代表作。スローテンポに載せて跳ねるような軽やかさで展開される歌唱で話題を呼んだ。

薄い紫色に東の空が染まっていくよ
なんて寂しい朝を迎えているの? 嵐の彼方で
「夢幻飛行」(1985年、作詞:NOKKO、歌唱:レベッカ)

[楽曲解説]アルバム「WILD&HONEY」収録曲。サビの前後で声量や発生が大きく異り、受ける印象が大きく異なる。「夢幻飛行」と聞くと、ラジオ番組「JET STREAM」のテーマが浮かびがちだが、こちらはそれとは違い高速ロック。

おわりに

ということで、今回は「わ」から「む」までお届けしました。来週は「う」から「て」までの予定です。

今回曲選をした感想としては、「む」で始まる曲って意外と少ないんだな、というものでした。絶対「れ」の方が苦戦するでしょ~…と思っていたのですが、案外わからないものですね。

それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう~。

作者よりお知らせ

当コラムでは、内容向上などの参考とするため、読者アンケートを行っております。ぜひとも感想をおきかせいただければと思っておりますので、以下のURLより回答をよろしくお願いいたします。所要時間は1~2分程度です。

https://docs.google.com/forms/d/1oyWzQmlP1xmSZ_x4uGCZjOHnx29GuFG_OD3jAr0fzA0

このコラムで紹介した楽曲のプレイリストを用意しました。LINE MUSICで聴くことができます。以下のURLからアクセスしてください。次回以降の紹介曲についても順次公開していきますのでよろしくお願いします。

https://music.line.me/webapp/playlist/upi7nLrdtfvhxjzl_GXu9zYQaUd_BLXPXHlL?myAlbumIf=true

このエントリーをはてなブックマークに追加
村尾 佳祐

© 2013-2023 学生団体『粋』