
皆様こんばんは。今週も「THE・今夜も音楽三昧」の時間がやってまいりました。今週もよろしくお願いします。
さて、本日は8月最後の金曜日になりますが、実は「8月」がテーマとなっている歌は案外たくさんあります。日本最大手の歌詞検索サイト「うたまっぷ」調べで、その数は500を越えます。
そこで今回は、8月中に聞いておきたい「8月」の歌についてです。
夏休みの最後に待っていた哀しみ
本日最初に紹介するのはこちらの楽曲です。
Ah 花火が夜空 綺麗に咲いて ちょっとセツナク Ah 風が時間と共に流れる
嬉しくって 楽しくって 冒険もいろいろしたね 二人の秘密の基地の中
「Secret base~君がくれたもの~」(2001年、作詞:町田紀彦、歌唱:ZONE)
ZONEの「Secret base」です。夏の初めに出会い、秋の初めに転校で幕を閉じる短い友情と恋の歌です。TBS系列のドラマシリーズ「キッズ・ウォー」の第3シーズンの主題歌として作られた楽曲ですが、この曲と言えばやはりこのフレーズ、という方も多いのではないでしょうか。
君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを信じて
「Secret base~君がくれたもの~」(2001年、作詞:町田紀彦、歌唱:ZONE)
「10年後の8月 また出会えるのを信じて」。劇中で去っていく「君」に「僕」が誓う言葉ですが、このフレーズは現実世界にも影響を与えました。この歌が発売された10年後は2011年ですが、この年の春に放送が始まったアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」で、突如この歌が主題歌に抜擢され、声優陣のカバーがなされます。この大抜擢が話題となる中迎えたその年の8月には、なんと2005年に解散していたZONEの再結成が発表されたのです。そうした経緯もあり、発売から20年近くが経った今なお、この歌は当時を知る人々にとって単なる晩夏の歌に留まらない特別性を醸しているのです。
君が最後まで心から “ありがとう”叫んでたこと 知ってたよ
涙をこらえて笑顔でさようなら せつないよね 最高の思い出を…
「Secret base~君がくれたもの~」(2001年、作詞:町田紀彦、歌唱:ZONE)

代わりになっていて、放課後を過ごしていた人も多いのではないだろうか
教科書にも載った田舎の情景詩
続いてご紹介するのは、音楽の教科書にも載ったこちらの名曲。
夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう
青空に残された 私の心は夏模様
「少年時代」(1990年、作詞・歌唱:井上陽水)
「少年時代」です。1970年代にフォークで一世を風靡した歌手の一人である井上陽水が藤子不二雄Ⓐの同名漫画が映画化されるにあたって書き下ろした楽曲で、冒頭の「風あざみ」はこの歌が初出の造語だと言われています。
この歌で歌われるのはのどかな田園を想起させる晩夏の田舎の景色。24時間を通じて死海に広がる美しい風景を仮名の響きを活かしながら綴った歌詞は日本人が忘れてはならない心を宿しているようにも思われます。2000年ごろからは高校音楽の教科書での起用も増加しており、未来の古典的作品の最右翼候補との呼び声も高い一曲です。もしかしたら100年後の日本人も歌っているかもしれませんね…。
夏まつり 宵かがり 胸の高鳴りにあわせて
八月は夢花火 私の心は夏模様
「少年時代」(1990年、作詞・歌唱:井上陽水)

ようになっても、田舎の景色は何だかんだで我々の心の拠り所であり続ける
爽やかなる詩(セレナード)
愛で向日葵が揺れている 一度は破れた恋なのに
もしも許されて逢えるなら 大事な命も惜しくない
「八月の詩」(2005年、作詞:桑田佳祐、歌唱:サザンオールスターズ)
本日最後に紹介する楽曲は「八月の詩(セレナード)」。サザンオールスターズが2005年に発売した全30曲入りの大型アルバム「KILLER STREET」の収録曲の1つとして送り出した作品です。20世紀後半に活躍したアメリカの大物音楽プロデューサーであるフィル・スペクターをイメージしたという爽やかな曲調が持ち味となっています。Aメロ⇒Bメロ⇒サビを繰り返すという定番の曲調でありながらも半音をうまく用いて短調になりすぎない工夫を随所に凝らすなど、技巧面の工夫はかなりのものを感じさせます。
この曲のタイトルの「詩」には「セレナード」とルビが振ってあります。これは西洋において「主に夜、恋人と共に窓辺でギターを奏でながら歌うような歌曲」という意味がある言葉で、この曲の歌詞にも随所に午後や夜を想起させる言葉が盛り込まれています。しかし、暗さは巧みに隠され、まるで晴れ渡る青空のような爽やかさが抽出されているのです。風のない夕方に海を眺めながら…というシチュエーションがとても似合う一曲のように思えます。
八月の蒼さにキラめく海では 潮風(かぜ)が歌う魔性の Love song
この胸に響くは波音せつなく Oh, 恋人達の詩(セレナード)
「八月の詩」(2005年、作詞:桑田佳祐、歌唱:サザンオールスターズ)

きているが、やっぱり8月を象徴する花と言えば向日葵が真っ先に思い浮かぶ
おわりに
というわけで、本日は「8月の歌」をテーマにお送りしてきました。
皆さんには「8月中にこれだけはやりたい!」ということはありますでしょうか?本日を除いてあと5日間の8月、目いっぱい楽しんでいただきたいと思います。その際にはぜひ、8月の歌を聴きながら余韻に浸ってもらえたら…なんて。
それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう~。
作者よりお知らせ
当コラムでは、内容向上などの参考とするため、読者アンケートを行っております。ぜひとも感想をおきかせいただければと思っておりますので、以下のURLより回答をよろしくお願いいたします。所要時間は1~2分程度です。
https://docs.google.com/forms/d/1oyWzQmlP1xmSZ_x4uGCZjOHnx29GuFG_OD3jAr0fzA0
このコラムで紹介した楽曲のプレイリストを用意しました。LINE MUSICで聴くことができます。以下のURLからアクセスしてください。次回以降の紹介曲についても順次公開していきますのでよろしくお願いします。
https://music.line.me/webapp/playlist/upi7nLrdtfvhxjzl_GXu9zYQaUd_BLXPXHlL?myAlbumIf=true