名大・南山生のためのフリーペーパー『粋』 公式WEBサイト

コラム

【THE・今夜も音楽三昧】#2「曲なし紅白歌合戦」

このエントリーをはてなブックマークに追加

粋webをご覧の皆様こんにちは。企画部の村尾です。本来このコラムは金曜日に更新するものですが、今週は大晦日のため、今回に限って水曜日公開でお送りします。イレギュラーではありますが最後までお楽しみください。

また、前回のコラム(#1)を読んでいない方がいましたら、ぜひ読んでいただけたらと思います。以下からご覧ください。

それでは今回も始めましょう。今回は大晦日が近い…ということで、「曲なし紅白歌合戦」というテーマを用意しました。要するに「詞を楽しんでもらう」回です。まあ、説明するより実際にご覧いただいた方が早いと思うので、さっそく始めていきましょうか。

「第1回・曲なし紅白歌合戦」、はじまりはじまり~!!

第1カード:今年・2021年のヒット曲

<紅組>

君には笑ってほしいからもう誰も傷つけない

強く強くなりたいんだよ 僕が僕でいられるように

「怪物」(作詞:Ayase、歌唱:YOASOBI)

★アニメ「BEASTARS」のテーマ曲。 ストリーミング累計再生回数は3億回を超え、令和3年度アニソン大賞ではアーティストソング賞を獲得

<白組>

どれほど朽ち果てようと最後にゃ笑いたい

何のために戦おうと動機は愛がいい

「きらり」(作詞・歌唱:藤井風)

★Honda「VEZEL」のCM曲。こちらもストリーミング累計再生回数は1億回超えを達成し、紅白歌合戦初出場をぐっと手探り寄せる契機に

第2カード:ダブルミリオン達成楽曲

<紅組>

唇から自然と零れ落ちたメロディ でも言葉を失った瞬間が一番幸せ

「Automatic」(1998年、作詞・歌唱: 宇多田ヒカル)

★10代のソロ歌手では初となるダブルミリオンを達成。この曲と翌年発表の「First love」で彼女は若手最有望株としての地位を確たるものに

<白組>

生きることは哀しいかい? 信じる言葉はないかい?

わずかな力が沈まぬ限り 涙はいつも振り切れる

「YAH YAH YAH」(1993年、作詞:飛鳥涼、歌唱:CHAGE and ASKA)

★価値観の異なる二人の医師の衝突を描いた人気医療ドラマ「振り返れば奴がいる」の主題歌に抜擢され大ヒット

第3カード:ジュニア大活躍

<紅組>

できないなんて想いたくない ただ自分に正直がいいだけ 

「正直者」(2002年、作詞:前田由紀、歌唱:Whiteberry)

★Whiteberryは同級生5人から成るバンドで、デビュー時は全員が小学6年生。JITTERIN’ JINNの楽曲のカバーである「夏祭り」の大ヒットで知られる

<白組>

時には わがままも投げかけて 心の距離を埋められるならいいんじゃない?

「Now and forever」(1997年、作詞:小林和子、歌唱:Folder)

★Folderは7人の小学生からなるグループ。後にソロ歌手として活躍する三浦大知がリーダーを務めたほか、役者として大成した満島ひかりも所属していた

第4カード:電車っていいよね

<紅組>

ガラスに浮かんだ街の灯に溶けてついてゆきたい ため息ついてドアが閉まる

何も云わなくていい 力を下さい 距離に負けぬよう 

「シンデレラ・エクスプレス」(1985年、作詞・歌唱:松任谷由実)

★遠距離恋愛がテーマの楽曲。元々は駅で再会する遠距離恋愛のカップル達に迫るドキュメンタリー番組のテーマ曲として書き下ろされた

<白組>

嗚呼 明日の今頃は僕は汽車の中

旅立つ僕の心を知っていたのか? 「遠く離れてしまえば愛は終わる」と言った

「心の旅」(1973年、作詞:財津和夫、歌唱:チューリップ)

★想い人を残して旅立つ男の未練がテーマ。俳優の吉田栄作をはじめ、これまでに20回以上カバーされている名作

第5カード:バラエティ番組発

<紅組>

ズレた間の悪さも大事なんだね タイミング

変にね 合わせすぎても 多分辛いだけさ

「Timing」(1998年、作詞:森浩美&BLACK BISCUITS、歌唱:BLACK BISCUITS)

★「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」から誕生。100万枚以上を売り上げ、台湾出身のボーカル・ビビアン・スーはこの曲を機に大ブレイクを果たした

<白組>

悔しくって零れ落ちたあの涙も 瞳の奥へ沈んでいった夕日も

目を閉じると輝く宝物だよ

「白い雲のように」(1996年、作詞:藤井フミヤ、歌唱:猿岩石)

★「進め!電波少年」で猿岩石が挑戦した「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」の企画から生まれた1曲。のちに高校音楽の教科書に掲載されている

第6カード:コラボレーション楽曲

<紅組>

まためぐり逢えたのもきっと偶然じゃないよ 心のどこかで 待ってた

「世界中の誰よりきっと」(1992年、作詞・歌唱:中山美穂&WANDS)

★ドラマ「誰かが彼女を愛してる」の主題歌。発売は1992年だが、根強い人気で翌1993年の年間売上チャートでも10位に入るなど、息の長いヒットを記録

<白組>

離れ離れになっていったとしても輝いていられるように…LOVEだね

「サヨナラ★ありがとう」(2013年、作詞:玉置浩二&須藤晃、歌唱:堀田家BAND)

★ドラマ「東京バンドワゴン」(原作は小路幸也の小説 )の主題歌として、出演者の玉置浩二と亀梨和也が歌唱。「LOVEだね」はこの作品のキーパーソンの口癖

第7カード:B面曲も侮れません

<紅組>

細く狭い道は単純に僕を苦しめないし

綺麗に並べられる愛が真実とも言えない

「月夜恋風」(2007年、作詞:山下穂尊、歌唱:いきものがかり)

★A面曲は「茜色の約束」。いきものがかりとしては珍しいボサノバテイストのアレンジと、どことなく「甘い」歌唱でファン人気が高い

<白組>

この街の言葉 乱暴と言ったね

でも僕は変えないよ 「好きや」と言うから 

「大阪ロマネスク」(2006年、作詞:相田毅、歌唱:関ジャニ∞)

★A面曲は「∞SAKA(オーサカ) おばちゃんROCK」。「この街の言葉」とは関西弁のこと。大阪を舞台に、切ない恋愛劇を抒情的な表現で綴っている

第8カード:アルバム収録曲の凝

<紅組>

仕事も恋愛も 私、大切だけど アイツの笑顔がやっぱり最高の宝物

「雨にキッスの花束を」(1990年、作詞:岩里祐穂、歌唱:今井美樹)

★「retour」に収録。浦沢直樹の漫画が原作のアニメ「YAWARA!」のテーマソングとして人気を博した。作曲は「愛は勝つ」のヒットで有名なKAN

<白組>

恋心 なぜに切なく胸の奥に迫る? 振り返る度に野薔薇のような Baby love

「希望の轍」(1991年、作詞:桑田佳祐、歌唱:稲村オーケストラ/サザンオールスターズ)

★映画「稲村ジェーン」の挿入歌として同映画のサウンドトラックに収録。平成最後の紅白歌合戦でもトリで披露された

第9カード:追憶の虹の果て

<紅組>

声を聴かせて! 熱く見つめて! 揺れる心に秋の気配が近づくわ

夢を見させて! 時間を止めて! 独り占めしたいの 解ってほしい

「In my arms tonight」(1992年、作詞:坂井泉水、歌唱:ZARD)

★ドラマ「学校があぶない」の主題歌。坂井があるインタビューで「自身の楽曲で最も好き」だと語っている

<白組>

かざぐるまが音をたててる カラカラ響いても

風がやんで止まったあとは 色がわかれる

「かざぐるま」(1986年、作詞・歌唱:村下孝蔵)

★2色に塗り分けられたかざぐるまの色は回すことで重なって見えてもその実永遠に重ならない。叶わない恋心をかざぐるまに託した一曲。

第10カード:背中を押してくれ

<紅組>

悔しい気持ち もう忘れて ポジティブに行こう! ものは考えようだね

「ララ・サンシャイン」(1996年、作詞・歌唱:森高千里)

★情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系列)の1996年度テーマソング。サビの旋律が流用された「夏のパラレイロン」という楽曲も存在する

<白組>

だからもう一度 あきらめないで 真心がつかめるその時まで SOMEDAY!

「SOMEDAY」(1981年、作詞・歌唱:佐野元春)

★この曲について佐野はライブで「 10代には10代、20代には20代、…50代には50代の『いつかきっと』があるんじゃないか」という名言を残している

おわりに

今年もあと3日でおしまいですか。早いですよね。

今年も皆様のおかげで「粋」は4号を無事に発行することができました。「粋」を愛願くださっている皆様、そして、本年度中に「粋」を手に取ってくださった皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

来年以降も、「粋」は皆様と共に歩みを進めていければと思います。また、今年度始まった(と、言っても始動したのは1週間前ですがね…)コラム連載をはじめ、粋webの方でも引き続き様々な情報発信を行っていきたいと思っておりますので、今後とも「粋」をよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年をお迎えください。

作者よりお知らせ

本日の企画「曲なし紅白歌合戦」で紹介した楽曲について、LINE MUSICでプレイリストを用意いたしました。以下のURLから確認できます。

https://music.line.me/webapp/playlist/upi7nLrdtfvhxjzl_GXu9zYQaUd_Gw8H6uSu/?myAlbumIf=true

当コラムでは、内容向上などの参考とするため、読者アンケートを行っております。ぜひとも感想をおきかせいただければと思っておりますので、以下のURLより回答をよろしくお願いいたします。所要時間は1~2分程度です。

https://docs.google.com/forms/d/1oyWzQmlP1xmSZ_x4uGCZjOHnx29GuFG_OD3jAr0fzA0

このエントリーをはてなブックマークに追加
村尾 佳祐

© 2013-2023 学生団体『粋』